◆創業大正八年、越後の国・新潟の和装履物専門店

桐下駄、お草履、その他和装関連商品多数取り揃えております。
特に、雪国の地材を使用した当店のつくる桐下駄は各種メディアで何度も取り上げていただき、全国のお客さまよりご好評を頂いております。

当店では、当工下駄職人による製作実演販売も行っております。約1000組の中からお好みの鼻緒を選び、お客様の足に合わせてオンリーワンの下駄を製作。定期的に全国百貨店などでの製作実演販売も実施しています。


更新情報 ‐ What’s New –

  • 2023/1月31日 商品ページ一部更新しました。
  • 2020/6月18日 全国百貨店での実演販売を一部再開、出店情報更新しました。(伊勢丹三越様一部店舗、京王百貨店様、京急百貨店様等)
  • 2020/6月2日 2020年1月~6月の催事情報を更新しました。
  • 2019/11月1日 サイト一部リニューアル
  • 2009/5月 2015/7月 サイトリニューアル
  • 1999/5月 サイトオープンしました。  


Other Contents


お知らせ

  • mono magazine 合併号
    モノ雑誌のパイオニア的存在「mono magazine 」新年合併号に掲載いただきました。2022年12月16日、全国書店・コンビニエンスストアにて発売。 ■特集「2022-2023流行図鑑」2022 […]
  • 3年ぶり開催!にいがた総踊り
    総踊りが帰ってきました。 まだまだ制約もあり、全てが元通りというわけではない、 でも、古参に次の世代も加わって むしろワクワク感が更に増した感があります。 今年は約9000人の踊り手さんが参加。 例年 […]
  • 雛めぐり
    商店街有志での【吊るし雛~ひな巡り】に参加しています。 ちりめんで丁寧につくられた色とりどりの吊るし雛が各お店を彩ります。 写真4枚目からは料亭三笠屋さん、にいだやgallery野衣さん、交流館囲炉裏 […]
  • 革草履の修理依頼
    沖縄の顧客様からのご依頼 ご主人様のプレゼントでお気に入りだったお草履のリフォーム 随分長いこと大事に紙箱にしまっておいたら逆に劣化してしまい(草履あるあるです)、この度本革に全面張替作業。 コルク芯 […]
  • ガンダム公式コラボ
    遂に解禁。越後桐下駄×新潟漆器×機動戦士ガンダム全6種です。 原作者の富野由悠季監督、創通・サンライズ様監修済の公認モデル。頑丈な朴歯厚歯の越後桐足駄の白木ver.と伝統工芸新潟漆器ver.。 延期に […]
  • 謹賀新年 エール花火
     2020年大晦日に地元新潟市西蒲区内5か所で【エール花火】がリレー形式で実施されました。そして更に…年明け間もなく同じ場所で【New Year花火】が上がりました!地元企業・個人およそ200件もの協 […]
  • 令和2年の百貨店催事
    年内の百貨店等出店の日程は全て終了いたしました。巻本店は12月31日まで営業しています。WEBやお電話でのご注文もお受けしています。宜しくお願い致します。
  • 第28回 新潟県クラフト展
    緊急事態宣言・県をまたぐ移動自粛の解除と合わせ、新潟県クラフトマンクラブ主催のイベントが新潟ふるさと村(新潟市)で開催されました。 施設入口や各ブースなどに、自動検温システムや消毒液の設置など対策をし […]
  • 6月に入り…
    今回の新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3月より10月までの百貨店催事、イベント、お祭りなどの殆どが中止となりました。この度はまことに残念ではありましたが、次回開催の折には、また是非とも皆様に […]
  • 髙龍さまへ参拝
    新潟県長岡市にある高龍神社へ。 こちらは商売の神様として有名で、商売繁盛、事業繁栄を祈願しに毎年多くの人が訪れます。 初詣も兼ねて、家族そろって参拝に。 雪の多い中越地区、山の中腹にある神社ですが、 […]
  • 新潟市文化財センターの展示
    新潟市文化財センター(新潟市西区)にて展示されている、千年前の高足駄をご紹介します。 新潟市南区の馬場屋敷古墳にて発掘された下駄(高足駄)の復刻作業を当工房にて行いました。 新潟市には700以上もの遺 […]
  • WEBサイトリニューアルしました
    当WEBサイトをリニューアルしました。 皆様のご意見をいただきながら、コンテンツや製品紹介、オンラインショップも充実させてまいります。 ◆越後桐下駄 小林履物店/小林桐材工場WEBサイト≫ echig […]

- 外部リンク -

PAGE TOP
MENU